備えあれば憂いなし

学校生活より

避難訓練を実施しました。

昨日9月1日は「防災の日」。この日は、今から100年ほど前の1923年9月1日に発生した関東大震災で大きな被害が出たことから災害に備える意味で制定されたとのことです。また、9月1日付近は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているといわれています。

本校では、毎年、年間2回避難訓練を行っています。本日、大地震を想定した避難訓練を実施しました。雨天だったため、運動場への避難は行わず、机の下に身をかくす一次避難のみを行いました。その後、揺れがおさまってからの二次避難の仕方、避難時の注意事項、災害への備えなどについて、動画視聴を交えて担任が指導しました。

「備えあれば憂いなし」。下記事項も参照していただき、ご家庭でも災害への備えについてお子様と一緒に確認していただけるとよいかと思います。

〇日頃から異常気象の発生および予測がないかといった点を確認し、注意報や警報が出た際には安全面に配慮することが肝心です。特に、梅雨や台風の季節は水害が起こりやすいため、テレビやインターネットなどの天気情報・河川情報に注意します。

〇長久手市の「ハザードマップ」で自宅付近の被災種類や地盤の高さなどを確認し、災害が発生したときの危険性を知っておくとよいです。

〇もしものときに、どこに避難すればよいかやそこにどのように行くのかを、実際に歩いて覚えておくと避難時に役立つといわれています。

〇非常食・飲料水・懐中電灯・携帯ラジオ・乾電池などの持ち出し品を事前に準備しておくとよいです。避難所での供給にも限りはあるため、最低3日分の水と食料、下着、着替えは自分で用意しておくことが大切です。

Posted by HP 編集者